あなたがメタボと診断されたらどうしますか。勿論病気ですからすぐに治療を始めると言うのが取り得る唯一の選択肢なのですが、残念ながら実際にはせっかく健康診断でメタボと判明してもそのまま放置してしまう人の割合が最も多いようです。しかし病気というものは適切な治療を行なわなければ、症状は進行して行くものです。メタボでも全く同じことが言えて、症状は徐々に悪化していくことになります。さて実際に放置したらどんなツケを払うのでしょうか。
まずメタボと診断されたわけですから肥満の上に高血糖・高血圧・脂質異常症の3つの中の少なくともどれか一つは発症しているはずです。これらの病気の原因は肥満によってインスリンが効かなくなるインスリン抵抗性によるものです。したがってどれか一つを発症したと言うことは何もしなければいずれ他の2つも発症してしまう可能性が高くなります。例えば最初は高血圧だけだったものが、翌年には糖尿病を発症、さらに脂質異常症を発症すると言う具合です。
さてこれ等の病気を発症したらそれで終わる訳ではなく次の段階は既に進行中です。たとえば糖尿病の場合には糖尿病と診断されたらその段階で既に合併症の一部は発症していると考えて間違いありません。例えば腎臓には小さくても障害が出ていると思われます。これが進めば確実に腎臓透析が必要になります。腎臓透析と言うのは体に大きな負担になります。しかも非常に長い時間拘束されますので、それだけでも治療はかなりつらいと考えて間違いありません。
高血圧の場合もさまざまな合併症が有りますが、直感的にわかるのは血管内の圧力が高まりますから血管壁は大変傷んで疵ができやすい状態になります。もし疵が出来ればそこで血が固まって血管を狭めるでしょう。圧力が高いですから、この部分で血管が切れてしまう可能性も出てきます。それがもし脳内で起きれば、どういう事になるか分かりますよね。すぐに切れなかったとしても、全身の血管はぼろぼろになって行くでしょう。
脂質異常症はどうでしょうか。血液内に脂質が増えて行けば要するにねばねばした状態になります。中性脂肪などが血管壁に溜まってくればその部分は血管が硬くなって動脈硬化を起こします。更に進めば血管が梗塞を起こし脳で起これば脳梗塞、心臓で起これば心筋梗塞になります。しかもこれが高血圧でぼろぼろの血管内で起こったとしたら、いったいどうなるのでしょうか。私のはそれ以上の知識が有りませんが、当然ですがどれが起こったとしても命に係わるのは間違いありません。
これはただ単に机上でシミュレーションしたに過ぎませんが、メタボを放置すればゆっくりとここで示したシミュレーションと同じような事が体の中で進行して行くのです。勿論ここではいくつかの合併症を検討してみたにすぎません。実際にはもっと数えきれないほどの合併症が起こる可能性があります。放置することがどのようなツケに繋がることになるのか多少は分かってもらえたのではないでしょうか。分かったらすぐに病院に行きましょう。